日曜日の予想
▼東京12R 目黒記念
◎ダービーフィズ
◯オーシャンブルー
▲マイネルメダリスト
△レコンダイト
△ファタモルガーナ
△ムスカテール
△ステラウインド
ダービーもキングカメハメハ産駒の取捨が鍵となりそうだが、近年、キングカメハメハの子供が人気ほど活躍できてないのが東京2500重賞。目黒記念、アルゼンチン共和国杯に参戦したラブリーデイは共に5着だったし、ヒットザターゲット、アドマイヤブルー、ケイアイドウソジン辺りも馬券に絡めず、最高はカフナの3着。長距離質のスタミナ問われるレースになりやすい東京芝2500は、中距離質のスピードとキレを活かしたいキングカメハメハ産駒にとってあまり得意な条件とは言えない様子。
代わりに活躍しているのが、ステイゴールドやゼンノロブロイなどの切れないサンデーや、マヤノトップガン、マンハッタンカフェなど自身が春の天皇賞を勝っているスタミナ血統の馬。ダービーフィズはマンハッタンカフェの近親で、父がトーセンジョーダンやジャガーメイルを輩出したジャングルポケット。広いコースのスタミナレースでこそ持ち味開花しそうな血統馬。
相手で面白そうな気がするのが、ステイゴールドの7歳馬2頭。マイネルメダリストは昨年の覇者だし、オーシャンブルーはルメール騎乗にも関わらずまるで人気がない。高速決着になりそうもないメンバーなだけに、ナカヤマナイトのような激走があってもおかしくないかも。
あとは近年の春天で活躍馬出すハーツクライ産駒レコンダイト、長距離になればなるほど成績が落ちるディープ産駒にも関わらず、ステイヤーズステークスとダイヤモンドステークスで好走した異色のファタモルガーナ、このレースに実績あるマヤノトップガン&ゼンノロブロイを。馬連6点、三連複◎→◯▲→△、◎→◯▲のワイドで。
▼東京10R 日本ダービー
◎サトノクラウン
◯リアルスティール
▲ミュゼエイリアン
△サトノラーゼン
△タンタアレグリア
△ミュゼスルタン
△ドゥラメンテ
オークスが上位4頭ノーザンファーム独占だったので、ダービーもノーザンファーム独占だったりしてと思ったら1〜5番人気まで全部ノーザンファームとは凄い。馬柱から一番買いたくなるのはリアルスティールなんだけども、優等生の馬に優等生の福永というコンビでどうもここも勝ち切れないんじゃないかというイメージが強い。ドゥラメンテも皐月賞の勝ち方はたまげたけど、いかにも危なっかしいレースぶりで、素晴らしいパフォーマンスを見せた馬が、次走人気を背負ってあっさりコケるというここ最近の競馬の流れを見ると、これに飛びつくのも違和感アリ。
となると、他にダービーを勝てそうな資格のある馬はサトノクラウンただ一頭。凄まじいキレで勝利した東スポ杯、外外からねじ伏せた弥生賞、異なる資質を問われる2つのレースで無敗を守った内容は、この馬の総合力の高さを感じさせた。何より信じがたいのは、あれだけ高いパフォーマンスを示した馬が、日本競馬の主流ではない「非サンデー」であるということ。ラストタイクーンの系統である父マルジュは、ジャパンカップで好走したインディジェナスを輩出しているものの、日本のクラシックレースで通用するような馬をコンスタントに輩出するような種牡馬ではないはず。サンデーサイレンス、ディープインパクトが主流の現代日本競馬において、サンデーの血が1ミリも入ってないサトノクラウンは正に「異端の血脈」。たまにはこういうわけのわからん血統の馬が勝ってくれた方が面白い、という気持ちで本命にする。未だG1馬が誕生してないサトノ冠ということもあり、オッズもつくし。
相手はやはりマイナスのないリアルスティール。穴としては近年のダービーで有利な1枠の2頭と、ミュゼの2騎。特にミュゼエイリアンは昨年人気薄で3着したマイネルフロストの母父グラスワンダーが入ってるし魅力。リアルスティールとドゥラメンテの両方吹っ飛ぶということはなさそうなので、サトノクラウン→穴馬→二強という組み合わせで三連複と三連単と、サトノクラウン単、印の馬への馬単を。
↓
と思ってたけど、先行力が鍵になってきそうなので、結局◎キタサンブラック→三強→三強、サトノラーゼン、タンタアレグリア、ポルトドートウィユ、ミュゼエイリアン、アダムスブリッジ、ミュゼスルタンの三連複買いました。
日曜日の予想
後藤騎手の突然の訃報。ニュースの見出しを見た瞬間にガツンと殴られたような衝撃を受けて世界がグルっと回った。未だに現実感がないけど、自分が競馬を始めた15年前からすでに一線で活躍するジョッキーだったので、もうあのアグレッシブな騎乗が見れないのかと思うと喪失感は大きい。いつも気丈で、笑顔を忘れないエンターテイナーというイメージだったけど、相次ぐ落馬事故からは精神力と気力だけでやっていた部分もあったのかもしれない。出馬表を眺めていてもふとした時に後藤騎手のことを考えてしまってあまり集中できないが、とにかく今日も馬は走り、後藤騎手以外のジョッキーは命を賭けて馬に乗る。即座に割り切れるものではないが、ゆっくりと後藤騎手の不在を受け止めていきたい。
▼中山12R
◎マドリードカフェ
◯アールプロセス
▲エビスグレイト
△ラストダンサー
△コクリュウノマイ
△ヤンキーソヴリン
△エアラギオール
外差しの流れだった前走で唯一内で抵抗して0.2秒差のマドリードカフェだが、ベリーから柴山の乗り替わりで美味しいオッズに。二走前の勝ちっぷりも強く中山1800の適正はかなり高いと思われるのでこの人気は不当。外枠だが、行ってくれそうな馬も結構いるので巧く縦長の展開なれば。◎の複を抑えに使って、◎の単勝と◎からの馬連6点で。
2/8の予想
▼東京9R 春菜賞
◎エクストラファイン
◯メジャーフォルム
▲ビジューミニヨン
△ダイワバーチュー
△アイライン
△アドマイヤピンク
前走直線で出しどころがなく急ブレーキのエクストラファイン。あのまま追えていればここで人気のアイライン辺りとはそう差はなかったのでは。相手は東京1400走るダイワメジャー。単勝と馬連5点で。
▼東京11R 東京新聞杯
◎フェスティヴタロー
◯フルーキー
▲シャイニープリンス
△マイネルメリエンダ
△ヴァンセンヌ
△エキストラエンド
△アルフレード
△サトノギャラント
普通に考えたらシャイニープリンス買いたくなるが、同じコースで3回も穴開けてる馬が今回は人気サイド。博打的にはここから参入はしづらいところ。というわけで思い切ってもっと大穴のフェスティヴタローを。渋った馬場は良いし、速い馬は不在。鞍上も変わって久々に逃げ打つとしたらここしかない。複勝と馬連・ワイド流しで。
乾いた馬場なら東京最終のオメガスパーキングを買おうと思ってたけど、雨が降ってきたので微妙だな〜。